HOYA参照
HOYA参照

はじめに

モノを見るということは、目で光を感じているということです。

近くのモノや遠くのモノがはっきりと見えている状態を正視と言います。

正視とは、カメラで言うピントが合っている状態のことです。

 

遠視


遠視とは、外から入った光が網膜より後ろで焦点を結んだ状態で、遠近いずれのモノもぼやけて見えていますが、一般に若い人は目の調節力があるので、多少の遠視があっても、ピントを合わせて見ることができます。
しかし、調節力をつねに働かせているので、人によっては、目が疲れる、目の奥が痛い、頭痛がするなどの眼精疲労の原因となることがあります。

そして、年齢とともに調節力が弱くなることで、モノが見えづらくなってきます。

HOYA参照
HOYA参照

近視


近視とは、外から入った光が網膜より前に焦点を結んだ状態で、遠くのモノを見たときにぼやけてしまう状態です。

HOYA参照
HOYA参照

偽近視
「仮性近視」とも呼ばれるものです。何らかの原因で調節が過度に働いたままの状態になってしまっているものです。
正視、遠視、近視のいずれでも起こり得ます。
正視の人では近視に、近視の人ではより近視が強く、遠視の人では遠視が軽くなったようになりますが、いずれも見かけ上のものです。調節を一時的に麻痺させることのできる目薬をさした後に特徴的な屈折の変動を示すことで診断することが可能です。

乱視


乱視は、見るものまでの距離にかかわらずピントが合わない目です。
主に角膜と水晶体の歪みによって通過する光が均一でなくなるため、見るモノがぼやけて見える状態をいいます。

ある程度までの乱視であれば矯正する必要はありませんが、乱視が強い場合は矯正する必要があります。
多くの乱視は、近視や遠視と同様に補正レンズで矯正することが可能ですが、角膜の病気などが原因で起こった乱視は矯正することが困難です。

HOYA参照
HOYA参照